集った人が興奮しすぎて町が揺れてた!すんごい熱気に包まれていたハロウィン@豊橋♪
自分の地元に帰れそうだけど、帰れそうだから中々行けなかったり行かなかったりしますよね?
みなさんはどうですか?
さて、そんなオレの地元である豊橋市の方から「豊橋駅前の夜がハロウィンに染まるから来てみてよ」なんてお声掛けいただき、前回参戦した「FASHIN NIGHT」に引き続き10月29日(土)に開催された「HALLOWEEN TONIGHT」へ行ってきましたよ♪
現場は豊橋駅前のときわ通り周辺

「今回は昨年よりもバージョンアップしている!」なんて情報を主催者である 伊藤皓さん より聞いていたり、いなかったりで。
そんなわけでイベントシステムと流れ的なご紹介。
まずはイケてる天使とイケてるスーパーマンが受付でお出迎え。


今回のフライヤー関連がイケてます。


#halloween豊橋でコンテストしてましたよ。


前売りで購入したチケットパスを天使が手首に巻いてくれて、

ドリンクチケット5杯分の引換券をいただきます♥

あとは協力していただいている店舗へGO!
REGOLITH


GRANAZUL


capra


HONOKA


TAP


他にも6店舗が得意分野のサービス(食事・お酒・PHOTO)を繰り出してくれていましたよ。
豊橋BUTCHER’S

豊橋チキンファクトリー

がブリチキン

meriken
(まさかの行き忘れ…スイマセン)

Cossori

SOWACA

トータル11店舗が絡んでイベントに協賛している、すごい!
チケット店を中心にお店にはとにかくどこへ行っても人でいっぱい!




ひとでいっぱい!!




ときわ通りもヒトでいっぱい!!!



くわえて、今回もお店にたくさんのDJがいて会場を盛り上げてくれてました♪



もういっちょ♪



動画をちらりで盛り上がる♪
動画をチラリで更に盛り上がる♪
そりゃマイケルも踊っちゃうくらい盛り上がる♪
何かと盛り上がる仕掛けがいっぱいで、溢れすぎていてなんだか回っていて笑えてきました。笑
一夜にしてこの迫力と熱気の中にいると感じるパワーが半端ない!
開始の19時からミッドナイト(深夜2時半過ぎ)まで果てしない盛り上がりでした。
最終的にはなんと700人を動員したそうです!
オレはとにかく歩きまわって、いつもの3倍くらいフラフラした気がする…。
ハロウィン変身集ですよー。とにかく歩き回ったオレ!
イベントも概ね説明したところで、会場で盛り上がっていたみなさんの写真をたくさん撮ったので全公開!!!!!
オレみたいなフラフラしてるやつに優しく接してくれたパーティーピーポーに感謝します。
ドンドンいっちゃいます♪
(写真が欲しい方は気軽に個別メッセージください)





































































本当にいっぱい撮影させていただきました!
これでも正直半分ぐらいでしょうか、全てを網羅できなくて申し訳ないくらいにたくさんのパーティーピーポーが参戦してました。
記事に写真貼り付けするだけでも面白くて飽きないです、こちらが改めて思い出しながら楽しめました♪
ありがとうございました!!!!!
最後は主催者とお店代表様からの発表により、

今回はマリオカートチームが優勝されました。
受賞後の1枚。(全員いないけど)

イベント終了後はゴミ拾いまでやりました、これまたステキ。


既に来年が待ち遠しい。
と同時に更にパワーアップしてしまうのか…。
写真が撮りきれない気が既にするオレ…。
実はパーティーピーポーが町にたくさんいると何かとつながって、色んな効果を生み出してける気がする♪
パーティーピーポー。
世間的には、なんかうるさいやつらの集まりとか、派手に馬鹿騒ぎしているとか、若干ネガティブな声もあるわけですが、果たしてそうでしょうか?
今回参加させていただいて豊橋の町にいた人はそんな声を感じさせない、みんなすごくいい人!笑
うるさいし、馬鹿騒ぎもするけど、ルールを守っているからこそうまくイベントが回るし、それって実は色んな場面で活きてくるし、波及効果を町と人の間に生み出しているなぁ、なんて思いました。
参加者同士のコミュニケーション
ハロウィンによる経済効果(しかも地元の飲食店、協力店が多い)
市としても許可を出しての協力体制
非日常による興奮と思い出
何より、そんなことをやってほしい!行きたい!という声に応えて実現させていることがステキだ。
そんな非日常を人間の心理的にオレたち人はハロウィンに限らず絶対に何か求めているんですよね。

オレ的には今回同様に色んなイベントが町にあっていいと思う。
それぞれの得意不得意や好き嫌い関係なく、多種多様に町や人が新たなコト受け入れていくことはこれから大事だと思う。
そこに行政も負けじとついていかないと。
民間主導もいいけども、行政のできる魅力と仕事の力を合わせて協働していかないといけない気がする。
「パーティーピーポー支援」
なんて政策や補助があれば、地域は盛り上がると思う、そして引き込まれて巻き込まれて盛り上がると思う。
(現実にはネーミングは受け入れられないだろうが、ニュアンスではありだと思う。)

都合のいい感じの言葉だけの政策よりも、本当に町や地域、市民に見合った政策や行政サービス、行政支援を見出し、実現できていく行政を目指したいですね。
(ここで写真を撮られていたみなさんはオレが行政マンだと気づくわけですが、まぁおいといて。)
転職して感じているのは、
市の職員って思っていてもあんまり声に出さなかったり、カタチにするまでの手法があってもやっていない気がするんです。
正確にはやれない、ではなくやらない、かな。
いい職員はたくさんいるのにもったいないです。
そのあたりでオレは汗をかいて、仲間も庁内もだし、町も地域も市民も巻き込んで色んなことに対して小さな実現、カタチへとしていきたいですね。
(要はもっと頑張れってことですが)
未来にタメまきできる人間になりたいですね。
オレの発信も誰かの、何かの芽を出す、つなぐ架け橋がコンセプトであり強み。
外から見ていると、豊橋市は”プレイヤーとサポーヤーがうまく絡み出している”気がする。
まだまだ一部かもしれないけど、動きが面白い♪
オレも豊橋をオレなりに楽しみながら応援、発信していこう。
あ、豊橋市は110周年なんですよ。
(今回はタウンデザイナーに会えませんでした。忙しそうで何よりです。)

おまけに、まちの遊撃手にようやく出会いました。
(フットワークがかるいっス!一緒に仕事してみたいなぁ。)

もう一つおまけに、オレの中学校同級生の銀髪にも出会いましたよ。
(相変わらずのびのびしていた♪)

知り合いがいる、増えていく町があって嬉しい。
そんな流れやコトがつながるのも町の強みかも。
最後に
今回よりカメラがiPhone7に、キレイだ♪(販売後即替え)
今までよりも色んなところに足を運んで楽しめそう。
一方では発信しなくては、なんて焦りを感じていたり…。
カメラはクリアしたならば、次は三脚が欲しいなぁ。