まずは西尾市の産業をほんのり程度にご紹介。

西尾市は愛知県の西三河地方に位置し、トヨタ自動車関連企業の景気状況による直接的な影響が大きいエリアです。事業規模は1兆円を超えます。
「トヨタ系」なんて共通言語?造語?も存在します。(都会や地方では聞かないのでは?)
くわえて、農業・水産事業者も多く産業全体のバランスは整っており、昨今多くの地域で力を入れている特産品で言えば抹茶・うなぎ・えびせんべいはじめ多くのブランド?と言えるような特産品もある町です。
よって、世間的に言う安定したサラリーマンとして勤務される方が多いため、年収も高所得者が多かったり、世帯を構えれば戸建やマンション購入がごくごく普通な感じです。
オレも転居して住んだ人間で、言えば住むに困るわけでもなく、自然もあっていい具合に田舎とでも言っておきます。(怒られない程度に)
愛知県に住んでいるとごくごく自然なことだけども、都会や地方に行けば少し異質だなぁ、と個人的には感じています、悪い意味ではなく。

合併にともない面積も161.22km2。
「自然と文化と人々がとけあい心豊かに暮らせるまち 西尾」と言われるもそうかもしれないなぁ、と確かに感じます。
こんなセミナーをやるらしい。
西尾市は企業誘致課という部署があります。
オレのことをフォローしてくれるいい人もいる課です。(と、ヨイショしておく)
上の説明だと超ザックリなので申し訳ないけど、愛知県内どうこうは別として、ある程度産業がある中で次を目指して誘致をしていくということで大手さんの協力の元にセミナーを開催するので紹介しておきます。
(ちょい足しって何やろ…笑)

さて、どうなるんでしょうか。
お知り合いの方でご興味あればぜひ!とお願いしておきます。
ちなみに、開催されるリンクスはいいところなのでぜひ機会があれば行ってみては。
(サイトへのリンク → こちら)
オレが誘致したいのは…。
ここからはあくまで私的見解。
ってか、思いきり私的見解としてご承知ください。
当然企業を誘致することで税収の増加、雇用による人口確保、産業の発展を見込めるでしょう。
オレも行政マンである以上、思いきりお世話にならざるをえない立場。製造業をはじめ国内・海外含めたどんな企業でも西尾市に構えてくれたらありがたいことはない。
そのあたりで考えると、オレは民間経験、ましてやバンカーとして地域・中小企業とたくさん向き合ってきたオレとしては市役所の人間の中ではかなりダークな部分も目にしたし、現実を目の当たりにしてきたと思っている。
だからこそ企業はじめ人も含めて誘致というワードには色んな”思いと想い”を勝手にもっている。
そこで、どんな企業誘致がいいのか?ってところをオレ的には物申したい。
大手商業施設で言えばイオンやIKEAやニトリができたら確かに便利ですよ。
(否定しているわけではないのでご承知ください)
オレも大手のスーパーやショッピングセンターにも行くけども、それはおいといて。
既存の事業者様も大変ありがたいですが、それもおいといて。
西尾市はじめ”地域らしさ”とか、”地域にあったまちづくり”って何なんでしょう?
昨今の景気低迷等を理由に都合良いお店ばかりになっても、それってどうなんでしょうか。
オレが思うのは、今の時代の変化にともない必要なのは、未来のために創造できたり、知恵を出してイノベーションを起こすような企業であり事業主ではないでしょうか。
そして、ニッチな世界でよくて、ニッチに強いコアとコネクション(つながり)があるべきではないでしょうか。
また、会社でなくても地域や町、市民や外の人が自分たちの暮らすまちが楽しかったり、働きやすかったり、何か自分らしく生きられる場所の必要性を強く感じています。
(全てが、という捉え方ではなく。)
オレはふるさとプロデューサー育成支援事業で東京にあるNPO法人MyStyle@に出会った。

そのNPO法人は”名もなき戦士”と言ったら失礼かもしれないが、着実に根を張り、年月をかけて地域や町、多くの人を巻き込んだ事業を展開されています。
今年度はなんと西尾市にも来てくださることになりました。
オレ自身めちゃくちゃ楽しみです。このおかげで仲間との結束も増しました。
オレの地元である豊橋市。
このブログでも記事にしたFASHION NIGHTというイベントがありました。

何もない状況から、プレイヤーが集結し、仲間とそれぞれの強みをコラボさせている人や企業が小さな楽しみを町に生み出しています。
110周年という歳月を迎え、サポータとなる行政をはじめ町に徐々に”らしさ”へとつながる変化の兆しも見えます。
オレは、そういった何かを小さく成功させていく集合体が、徐々に波を起こし、ゆるやかでも強いコミュニティとコミュニケーションを生み出して、自分も町も心地いい状況にしていくのではないかと思うんです。
事業規模なんて関係なく、取り組んでいる仕事やプロジェクトに強み(セールスポイント)をもっていることが大切で、発信して伝えていくことで周りは動いていくのではないでしょうか。
このような企業や人をフォローできる行政はじめ町や地域であれば、徐々にその町の理想とするモデルに近づいていくと思うわけです。
結果、住みやすいだとか満足度が高いとかになり、既存の町や市民と新しい町や市民がつながっていくのではないでしょうか。
フィールドを変えれば行政という立場も一緒で、何かやることに前例や戸惑いがあるのであれば、汗をかいて自分たちでやりたいこと・やるべきことに力を注ぶべきだと思います。
そして何より、全ては人からはじまるということを十二分に理解しておく必要は言うまでもありません。
オレはオレが実現したいことにはしっかり汗をかいて、実現しなくとも目指すところへ近づけるだけのことは目の前のことからやっていきたいと思います。
思うこと、言ったことを小さく実らせていけばいつか思い描く世界に近づけるでしょう。
あ、楽しい未来にむかって指差してるモデルはオレの長女です♪