募集はじまってます!飛び込むのは誰だ?楽しみ♪
昨年度が中小企業庁による初の事業であり僕も参加をさせていただいた「ふるさとプロデューサー育成支援事業」。
今年度も事業が採択され、ふるさとプロデューサーにくわえて、ふるさとグローバルプロデューサーなんてまたしても壮大な事業がスタートしたみたい。

カッコイイ♪
“グローバル”ってワードが入るとまた新しいチャレンジ感、楽しみ♪
スキームはこんな感じ

まさにふるさとプロデューサー(以後「ふるプロ」と略称)に必要不可欠な巻き込み感が半端ない。
こちらも初の事業とはいえ昨年の中小機構・NPO法人ETICをはじめ素晴らしいサポーターであり仲間が揃っていることでしょう。
今回は株式会社ジェイアール東日本企画が事業を実施。
カリキュラム等は事業構想大学院大学に委託されているとか。
多くの関係者を巻き込んだ事業が楽しみです。
とは言っても、僕はふるプロ第1期研修生。
やはり こちら が気になる。(サイトは実施先の株式会社ランドブレインより)

今年度は全体的にサイトがパワーアップ、そして磨きがかかっているため内容が濃くていい感じ。
ふるプロスキーム

その中でも重要な受入団体の概要やコンセプト説明がかなりいい感じでわかりやすいです!

こんな感じ
いいですねぇ。
昨年同様にかなり面白そう!
1期生としてこれは発信しないと損な気がする!ので真面目に発信してみる。
プレイヤーやサポーター、時には両輪の人もいるでしょう。
多くの仲間と自身の武器や課題を持ち寄って素晴らしき事業に掛け合わせて多くの地域にふるさとプロデューサーが生まれることを楽しみにしている。
同時に、僕自身も頑張らなくては。
行政マンはチャレンジするためには所属課の調整をかなり要するため難しいかもしれませんが、絶対に損はしないので個人的には1人でも多く参加してほしい限り。
自分の働き方、生き方すら変わる。そんな素晴らしきプログラム。
やばい…昨年よりバージョンアップしたプログラムって…ワクワク?むしろ恐ろしい!笑
ここからは僕がお世話になった、なりすぎた、そして今日に至るまで一緒にやっている感がある受入先であるNPO法人MyStyle@の様子を控えめにご紹介。

今年度も受入団体に採択されました!嬉しい♪
昨年は30日間のBRIDGEコースだったんですが、今年度は100日間にも及ぶFLAGになっているではありませんか!
そして、昨年の経験をふまえてか、所々のパワーアップ感が半端ない!
まずはマイスタイルの昨年ふるプロ紹介ページ

みんなでぶっ飛んだなぁ…ではなくて、プログラム内容や僕含めた研修生の紹介もあったり。
(もはや1年を経過しようとしている、時は早い。)
続いて、今年度のページがさらにわかりやすく、より深く紹介されていて感激!
「地域を魅せるプロデュース力UP!プロジェクト」と題して、”自分の型”を発見することを目指していきます。

そして、研修によってこんな経験や成果を予想できないくらいハイクオリティーで生み出しちゃいます!

最後に、ふるプロ掲載サイトはこんな感じ

濃い!とにかく濃い!去年より濃い!と言えるでしょう。笑
行かない人でもぜひ読んでほしい、そんな素晴らしいプログラム内容だと思う。(昨年度と合わせるとより効果増)
繰り出して現場で一緒に歩んでくれるの中心のお2人
(不思議なおじさんと、素敵な母、なんて。)

今回は100日間。
他にも多くのキーパーソンであり出会いがあることでしょう。
ヒト・コト・モノ・情報をはじめ多角的に検証し、自分ごとに落とし込む、そして実践して磨きをかけていく。この習慣が身につくとどこで何をするにしても自分の軸足があるからうまくいきそうな気がする、そんなことも身についたりする気がする。
飲むことすらも学びや遊びがあったりして楽しい♪
さて、どんな展開になるのか。
ワクワクする、って思える伝え方ってすごく大事。僕もやっていきたい♪
別に贔屓しているわけでなくて、
この記事を書くためにもサイトを見てて思うのことがあって、
やっぱりマイスタイルを身近に感じられるとすごくワクワクするんです。
昨年、僕が行政マンに転職して2ヶ月目。募集があって応募する際に当時の募集要項を見てなんか創造力を膨らませてくれる、生み出せるようなことが伝わってきたことによって受入先として希望したことをを今でも鮮明に思い出せるんですよね。
結果、僕は自分の行政マンとしてであり一個人としてのスタンスや進め方や捉え方であったりする”方“も気づかせていただき、一緒に学んだ研修生をはじめ素晴らしい仲間(研修に限らず市役所や地域の人全て)との出会いを転職して1年目にいただけたことはすごいいいスタートになったんです。
そして、プロフィールにも書いた通りメールアドレスもない・SNSもやったことのない僕がMurabridgeという個人のブログサイトも生み出すことができて今日の発信に至るわけです。
おかげ様で西尾市に限らず多くの方に出会えたり応援してもらえています。
僕の発信はまだまだ未熟、全然満足できていない。
でも動き出したからこそ生まれる一歩やうまくいかない葛藤であってマイナスなんて1つもない、むしろ楽しさしかない。
自分のアンテナも目利き力もまだまだこれから磨いていくプロセス真っ只中。
走り出した景色を楽しみながら僕らしく何かをプロデュースであり誰かの役に立てる発信者を目指します。
話を戻して、マイスタイルはやや?不思議なパワースポットとも言えます。笑
イノベーションとか、カオスとか、随所に横文字が漂う感じにくわえ不思議な現象が多々発揮されるんですが、ぜひ飛び込んでいってほしい!
募集枠が2人なので、それまたどんな感じに進んでいくのか楽しみだったり。
僕は地方組なので、遠くから応援していよう♪
終わる頃には最高の笑顔になって新たな門出を祝えるはず。

最後に…
書いてみて振り返ると、
マイスタイルって”僕のふるさと“と言える気がして勝手に嬉しかったり♪(あくまで勝手にですが)