こんばんは、愛知県西尾市の公務員・村田裕昭です。
早いもので9月に入りましたね。
西尾市では、9月3日(木)に令和3年7月4日任期満了に伴う「西尾市長選挙」及び令和3年6月24日任期満了に伴う「西尾市議会議員一般選挙」の期日等が決定したと発表しました。
【選挙期日】
令和3年6月20日(日)
【告示日】
令和3年6月13日(日)
【定数】
市長 1人
市議 30人
※9月3日(木)付の三河新報・愛三時報にも掲載

そんな中、西尾市では、就任3年を経過した中村健市長による政策目標(マニフェスト)の進捗状況が公開されています。
令和2年7月1日調査時点での達成率は79.3%です。
各テーマ・項目ごとの詳細はPDFファイルを全て添付しておきますので、ご覧ください。











さて、僕が市長の政策目標の進捗状況を発信する理由は大きく2つあります。
1つ目は、市長がどういった政策目標を掲げているのかを多くの人に知っていただきたいこと。
市長(各自治体の首長)の考えを知ることが、少なからず自身の暮らしに大きく影響します。
「自分は関係ない」「自分の影響なんてない」では決してありません。
西尾市が地元の方、家族がいる方、働いている方、学生の方など、皆さんの状況に応じて必ず関係してきます。
まずは、知ることからはじめてみてください!
2つ目は、知っていただいたうえで、自分なりのご意見をもったり、想像をしてみてください。
例えば、僕のいる秘書広報広聴課で言えば、⑤市役所と市民参加にあります「女性議会、学生議会を実施し、女性の声・若者の声を積極的に市政に反映させます。」があります。
このテーマで考えれば、女性・学生がキーになってくるのですが、テーマにおいては性別関係なく考えることができます。
自身の考えが誰かと同じであれば、継続して応援していただく、誰かと一緒にパワーアップしていくことも良いと思います。
違うのであれば、それは自分にはない価値観や考え方を学ぶ、存在を知るという学びにもなります。
自分事として捉えていただければ、全ての政策目標が自身に関係してくるため、必ず自身の意見や想像する世界観がある・生まれると思います。
あ
あ
市長の政策目標は、西尾という地域にいる市民の皆さんや事業者をはじめ、関わってくださっている方々がいてくださるからこそ掲げるものですし、僕ら職員も実現に向けて日々業務に励んでいますが、明確に言えるのは、行政だけでなく地域の皆さんと一体となって政策を共有しなければ、その地域に合った特色や暮らしは生まれにくいということです。
興味のあるテーマだけでもかまいませんので、一度見ていただけたら幸いです。
では!