公務員の職場において色んな人と話す場があることは面白いという話。

F414CB8F-3508-4DF1-BA85-4615C79F53AC

こんばんは、愛知県西尾市の公務員・村田裕昭です。

1月24日金曜の仕事終わり。
西尾市の職員のとある地域つながりの集いで新年会という名の1泊2日の飲み会に行ってきました。
※断っておきますが公費ではなく有志の集いです。

今回の宴に参加された人数は約30人。
不参加の方も含めれば約40人程度の会員。
僕は入庁した平成27年よりお声掛けいただき、今年で参加5年目を迎えます。
参加される方は上は部長級の方から下は新入職員まで、事務も技師も混合した幅広い会です。

今回訪れたのは蒲郡市西浦町にあります「銀波荘」。
海が近いロケーション、温泉もあって最高です。

3E500207-5E43-4F26-8D66-32FB0D5B6388

この時期は毎年最寄りの地域で宿泊付きでゆったり。
夕方に集い、朝食を食べて解散という流れです。

(華やかな宴会の料理とお酒は最高)

F414CB8F-3508-4DF1-BA85-4615C79F53AC

(朝食も豪華。ガマゴリうどんもウマし!)

1BB03DD5-A3E6-423B-8713-51B40102D050

今回の宴会のように、若手職員が色んな職員の方と話せるこの場は大変貴重で僕は大好きです。
幸いなことに、この場に集う先輩職員は若い職員のことを皆さん応援してくださっています。
真面目な話からばか話まで、ざっくばらんに互いに語れることはとても嬉しい。
年齢も役職も関係なく、色んなの職員の考え方や経験談は面白いですね♪

以前に他市職員との会を記事にしましたが、僕ら公務員は担当課以外でつながる仕事も多々あります。
僕の業務においても、税関系は原則全てなことにくわえ、市民課、福祉課などの窓口業務も時には企画・事業担当とも絡んだ仕事もあります。
そういった時に今回のような集いがきっかけで、現場に誰か知っている職員がいたり、知識があるとないとでは、安心感も信頼度も違いますし、結果的に西尾市としていい仕事につながる可能性が高まることにつながります。
つまり、日々の積み重ねによる職員のチームワークが重要だということですね。

僕自身は、転職して入庁してから1部署しか所属経験がありませんが、人事異動によって今後いつかはどこかの部署に異動します。
(僕の異動について言及するものではありません)
その時に、知っている人がいるか否かは別として、多くの先輩職員が僕ら若手にやさしく接してくれたように、僕も1人の公務員としてどんな仕事であろうが西尾市のために役に立てる、いい意味で期待を裏切れるような存在になることを目指します。
そして、今後も色んな職員と積極的につながっていくことで人としての成長も磨いていきたいと思います。


それにしても、銀波荘はとてもよかったなぁ。
魅力ある地域が隣町なのも嬉しいですね。
(翌朝の朝陽と海は最高でした)

F158BC49-ECEC-49FA-8662-9E9C82AFF80D

では!

F414CB8F-3508-4DF1-BA85-4615C79F53AC

ABOUTこの記事をかいた人

ムラタ ヒロアキ

ヒトとの出会いをきっかけに西尾市役所へ転職。ふるさとプロデューサー。
行政マンと個人の両目線をもってブログ「Murabridge」を運営。
日常に溢れる地域資源を発信し、自らが訴求したいことで何かとつながる(架け橋)を目指す。
そこから生まれる新たな世界と展開を求めて。