【悲報】R.I.P. KOBE BRYANT!僕の青春をありがとう!

8880B9B6-34A5-42A2-89A1-6DA7F1A6BE1E

こんばんは、愛知県西尾市の公務員・村田裕昭です。

とてつもなく衝撃的で悲しいニュース。

1月26日月曜の午前6時。
僕はスマホのニュースを見て驚いた。

※マイナビニュース
コービー・ブライアントが事故死、5度のNBA制覇を果たしたレジェンド
以下、本文を引用。
ロサンゼルス・レイカーズを5度の米プロバスケットボール(NBA)制覇に導き、バスケットボール史に残る得点保持者のレジェンド、コービー・ブライアントが41歳で死亡した。

CA364937-3C4B-4592-B442-7CB41E3CAC48

信じられなかった。
あのコービーが死んだ?しかも事故で?
僕はスマホニュースを検索しまくった。
探せば探すだけコービーが亡くなったというニュース見つかる。
Twitterはものすごい勢いでツイートが湧いてくる。

※NHK WEB NEWS
コービー・ブライアントさんヘリ事故で死亡 NBAで活躍

※時事通信
コービー・ブライアント氏事故死 元NBAスーパースター、ヘリ墜落―米

※バスケットボールキング
NBAのレジェンド、コービー・ブライアントが逝去…墜落したヘリコプターに搭乗

本当にコービーは死んでしまった。
悲しすぎる。本当に悲しすぎる。
しかも、13歳の娘も一緒に死んでしまった。
なんて世の中はおかしなものだ。
プロバスケット選手として20年、引退してまだ2年の41歳。
何とも言えない悲しさでいっぱいだ。

僕はNBAで言えば小学生の時にマイケル・ジョーダンから始まり、コービーど真ん中世代
今でも彼がプレーする映像をいくつも思い返すことができるくらい僕のバスケット人生における青春の象徴たるプレイヤーだ。

高校1年生の時、寮生活の中で先輩に隠れて通販でバッシュを購入し、隠れて履いて自主練をした夜。
高校2年生の冬、新チームのキャプテンになり、そのバッシュを試合で履いて勝利してきたこと。
高校3年生の夏、コービーを真似してかっこつけて紫や黄色のリストバンドを着けて楽しんだ試合は僕のバスケット人生の最高の思い出。
今思えば、愛工大名電のチームカラーは白・黄・紫でレイカーズカラーだったことも勝手ではあるが運命的なものを感じる。
(実際のバスケットシューズ・クレイジー1)

7B0984D6-E09A-4BD5-8C88-D206877D2F1B

大学時代、彼のジャージやチームウェアを着用して練習した。
社会人になって愛知県に戻り、地元である豊橋市のクラブチームでは彼のモデルのナイキのシューズを履いていた。

大げさでなく、このブログを書きながら泣きそうになるくらい僕の中で思い出深い存在だった。
コービーはバスケットプレイヤーとしても、一人の人間としても多くの人に愛されていたと思う。
本当に残念だ。

※FFP BB NEWS
M・ジョーダン氏も「弟」コービー氏の死を悼む、 「言葉にならない痛み」

※スポニチ
NBA全試合でブライアント氏を追悼 鎮魂の「8秒&24秒」バイオレーション!

※中日スポーツ
前代未聞!! 他チームがコービー・ブライアントさんの24番を永久欠番に

※THE ANSWER
ありがとう、コービー パッキャオ、ナダル、ボルト、オバマ…世界で止まない追悼の声

※日刊スポーツ
田臥、コービー氏悼む「僕の中のスーパースター」

大坂なおみ「永遠に偉大な兄」コービー氏に追悼の意

※live door NEWS
コービー・ブライアント氏の最期のツイート 全世界から4万件超のコメント

※Buzz Feed
偉大な父の跡を継ぐのは、彼女だった。コービー・ブライアントと次女が墜落死、生前に語ったこと

コービー・ブライアントに送られた力強い言葉と歌に会場が涙

コービー・ブライアントと次女ジアーナの絆 21枚の写真で振り返る

※GOAL
C・ロナウド&メッシ、世界最高の2人から訃報コービーへ…「真のレジェンド。天才だった」

※NHK WEB NEWS
コービー・ブライアントさん 名前由来とされる神戸から悼む声


僕ができることは、コービー・ブライアントという1人の選手に感謝し、心からご冥福をお祈りすること。
そして、一緒にいてくれる家族や周りにいる皆さんに感謝し、全力で生きることだ。

THANK YOU KOBE BRYANT!
R.I.P. KOBE BRYANT!

8880B9B6-34A5-42A2-89A1-6DA7F1A6BE1E

ABOUTこの記事をかいた人

ムラタ ヒロアキ

ヒトとの出会いをきっかけに西尾市役所へ転職。ふるさとプロデューサー。
行政マンと個人の両目線をもってブログ「Murabridge」を運営。
日常に溢れる地域資源を発信し、自らが訴求したいことで何かとつながる(架け橋)を目指す。
そこから生まれる新たな世界と展開を求めて。