ヒントとアイデアを集める行政マガジン『ジチタイワークス』の存在を公務員以外にも知ってほしいという話。

52805E90-9952-41FE-BCB6-B7B6229384B9

こんばんは、愛知県西尾市の公務員・村田裕昭です。

今回は『ジチタイワークス』という存在をご紹介したいと思います。

35DEC659-D3F3-461C-8820-056599167A6C

まずは、ジチタイワークスのコンセプトです。
〜 全国の自治体では実務レベルのことから地域をあげての事業まで、さまざまなことに取り組みがなされています。
そのノウハウを共有できれば、地方自治体で抱えるさまざまな悩みはきっと解決されるでしょう。
ジチタイワークスは各地の実例を取り上げ、自治体改善のヒントとアイデアを紹介する情報誌として創刊いたしました。
職員の皆様のご意見をいただきながら、さまざまな事例の共有を通じて皆様の「働く力」になれたらと思います。 〜

目次を見ると、特集としてのHint&Ideasや改善事例TOPICSを中心に構成されています。
基本的に見開きページで取り組みの要点が掲載されています。

D075F77F-9A14-4CB4-AFCD-EC298143D721 0B7108B8-6BC5-4A19-9494-C209C947FB3A A3EB3F2A-8BCF-4731-BC5C-98B2DE7842B1 82C194D0-6EE8-48AE-9A09-21814583C917

今回発行されたVol.8の内容はこちらです。
もし、詳細が気になるものがあれば僕までご連絡ください。
・マイナンバーカード活用で移動困難者を救え!「マイタク」事業における前橋市の挑戦(群馬県前橋市)
・電話対応業務の省力化で負担を軽減する働き方改革(兵庫県神戸市×NTTマーケティングアクト)
・手間も時間もコスト削減し窓口の住民満足度を向上(凸版印刷)
・預貯金照会のデジタル化で徴税吏員の負担を減らす(高知県×日本ATM)
・健康づくり活動への全市民参加を目指せ!無関心層も取り込むポイント施策の魅力とは(新潟県見附市)
・クリーンな喫煙トレーラーで喫煙、非喫煙者の共生を図る(東京都千代田区×ランドピア)
・LGWANで使える国内初のクラウド型自治体専用チャット(埼玉県深谷市×トラストバンク)
・改善事例トピックス
①静岡県 「設計書情報提供サービス」で事務作業時間をほぼゼロに!
②京都市山科区 一括購入を実現し防犯カメラの設置台数を190台に
③長崎市 滞納者への「困りごと相談連絡票」で悪循環からの脱却を図る
・紙の請求書はもう要らない!電子化で時短効率化を実現(インフォマート)
・24時間対応のAIチャットボットで月30件ほどの問い合わせが5,000件超に(岡山県和気町×キャメル)
・あの人の仕事術
・業務改善につながる本をピックアップ
・スキルアップコラム 異動の教科書!
・ライフプラン特集 10%に増税した今だからこそボーナスの使い道について考える
・一人も失敗大家をつくらない!
・中立、公正なセミナーで資産形成の基本を学ぶ
・公務員に特化した婚活支援の官公庁マリッジ

内容は各担当部署にのみ関連するものから、部署を関係なく活用できる内容までさまざまです。
こういった先進的な事例やチャレンジを知れる媒体としてジチタイワークスの存在は刺激にもなります。
自治体の職員でもまだ知らない人も多いと思いますので、シェアしていけたらと思います。


では、なぜ僕がタイトルにしたとおりジチタイワークスの存在を公務員以外に知ってほしいのか。
理由は2つ。
1つ目は、全国の自治体がどんな取り組みをしているのか。どんな改善をしているのかを知ってほしい
そうすることで、どこの町でどんな事業やサービスがあるのかを知ることができ、自分たちの状況に不足しているもの、あるいは充実していることに気づくことができます。
あとは、僕も公務員になって実感していますが、やはり中と外の目は違っていて、お互いの目線によって求めるサービスや姿にすれ違いが起きてしまうことを防ぐためにも、情報を知っていただくことに損はありません。

2つ目は、いいアイデアがあればドンドン自治体に投げていただきたいです。
自治体の仕事は市民や地域のためにあるわけですが、僕たち公務員はどこか気づかぬうちに公務員的な思考になりがちです。
ジチタイワークス内の取り組みには、民間との連携によって課題解決や試行を行なっているものがたくさんあります。
つまり、自治体のことは自治体だけで考えず、民間や市民と連動していけば、その地域に合った事業やサービスにつながると僕は考えます。

ちなみに、西尾市では『Cラボ』という官民連携ワンストップ対話窓口を設けており、民間事業者等からの提案を募集しています。
フリー型提案、テーマ型提案とありますので、こういった事業も知っていただき、色んな方が交じり合っていい町にしていけたらと思います。

9FA1C254-4C89-4A92-A3B5-B33E3610B249

本誌の存在を公務員に限らず多くの人に知っていただけることで、官民の間でキャッチボール(アイデア交換)が増えるきっかけとなり、公務員の仕事や働き方がもっとよくなる可能性があります。
くわえて、公務員のことを少しでも知っていただけることは、僕らにとっても地域の方にとってもプラスになると思います。

お時間がある時に、ぜひ一度見ていただけると幸いです。よろしくお願いします!

※ジチタイワークスは紙媒体及びサイト公開もしています。

52805E90-9952-41FE-BCB6-B7B6229384B9

ABOUTこの記事をかいた人

ムラタ ヒロアキ

ヒトとの出会いをきっかけに西尾市役所へ転職。ふるさとプロデューサー。
行政マンと個人の両目線をもってブログ「Murabridge」を運営。
日常に溢れる地域資源を発信し、自らが訴求したいことで何かとつながる(架け橋)を目指す。
そこから生まれる新たな世界と展開を求めて。