わが家の年賀状をお披露目。

293643BE-7446-47CE-B743-8798030BFAD8

おはようございます、愛知県西尾市の公務員・村田裕昭です。

皆さんは年賀状を出されますか?
わが家は身内や昔からの友人など、限られた方にのみ送らせていただいており、新年を祝うと同時に、感謝を伝えさせてもらっています。

ただ、現実的に全ての方にお送りすることはできないし、デジタル化を図りたい気持ちもあったり。
ということで、ブログを通じて紙媒体をネット媒体に公開することで多くの方にシェアさせてもらおう!と企てました。

こちらが今年の年賀状。
あらためまして2020おめでございます!

B1DD52AC-12A2-4459-B74B-F18AD0E367A5

今年は子年(ねずみどし)ですね。
わが家は毎年家族写真と子供写真をどちらも載せています。
家族写真は下の娘の七五三と富士サファリパークへの旅行。
七五三の撮影場所は僕の地元である豊橋市の羽田八幡宮です。

3E4B460B-49EA-4D79-91A0-467410B7E112

次に娘たちの写真は七五三の際のドレス。
かわいいという言葉しかでない…。

5B0A5302-190B-4D5D-88DF-D46C5C944367

最後に、干支である子年がさりげなく存在していますので、見つけてみてください。


年明けに毎年わが家の成長、元気な姿をお届けさせていただけることに感謝です。
皆さんのおかげで、充実した2020年・令和2年が過ごせると思います。
本年もよろしくお願いします!!!


ちなみに、お年玉くじ付き年賀状はがきが販売されたのは1950年からとのこと。
(テレビ番組「嵐にしやがれ」情報)

ちなみに、年賀状の枚数はSNSなどの普及で減少傾向が続いており、日本郵便によりますと元日に全国で配達される年賀状は、およそ12億8700万枚で、去年の元日より10%余り減り、平成21年度から11年連続で減少しているということです。
(NHKニュース情報)

では!

293643BE-7446-47CE-B743-8798030BFAD8

ABOUTこの記事をかいた人

ムラタ ヒロアキ

ヒトとの出会いをきっかけに西尾市役所へ転職。ふるさとプロデューサー。
行政マンと個人の両目線をもってブログ「Murabridge」を運営。
日常に溢れる地域資源を発信し、自らが訴求したいことで何かとつながる(架け橋)を目指す。
そこから生まれる新たな世界と展開を求めて。