『モノづくり女子』は今後も増えていく気がしていて楽しみ!!
こんばんは、愛知県西尾市の公務員・村田裕昭です。
気になるワードを見つけました。
『モノづくり女子』
なんだかいい響きな気がしませんか?
僕は、この魅力発信ブックを見つけた時、中身を見ていないのにワクワクしました♪
今回紹介するのは「モノづくり女子魅力発信」ブックです。
内容としては、愛知県内なるものづくり企業をバスツアーで訪問し、リアルな現場にてインタビューをした内容をまとめたものになっています。
まずは表面。
「手に取りたくなる」という気になる感じなデザイン。

中を開いて1ページ目には、バスツアーで回ったコースと企業が紹介されています。

①進化する技術をカタチに
名古屋電機工業株式会社 → 株式会社志水製作所
②人の思いを創造するスペシャリスト
株式会社ニデック → イトモル株式会社
③熟成×発行のチカラを知る
九重味淋株式会社 → キリンビール株式会社名古屋工場
④世界に誇る技術力!
株式会社生方製作所 → 協和工業株式会社
⑤日本の未来を照らす
株式会社FUJI → 日本街路灯製造株式会社豊明工場
続いてのページには、愛知県のすぐれた商品、愛知ブランドってなに?の観点から、愛知県のものづくりが盛んであることを紹介しています。

次ページからは、各コースを回った企業の紹介となっています。
僕からは「③熟成×発行のチカラを知る」のコースをチョイスして紹介します。
まずは九重味淋株式会社さん。
(ここのえみりんと読みます)
碧南市にある創業240余年にもなる企業であり、三河みりんの伝統製法を今に伝える「本みりん」専業メーカーとして食文化の発展に寄与されています。

内容を見る限り、伝統製法を守りながらも時代に合った変化や工夫をされており、商品に愛情をもった社員さんが多いのではないか、という印象を受けました。
続いてはキリンビール株式会社名古屋工場さん。
左ページに書かれている「五感をつかった参加型工場見学」、「人と地域に元気とうるおいを広げる企業」という部分がすごく気になりました。

内容を見る限り、体験をしてもらうことで自社の魅力が伝わりやすい仕掛けが組み込まれており、参加者はもちろん、製造されている方も楽しめているのではないか、という印象を受けました。
そんな、ものづくり企業のモノづくり女子の一日が書かれているページ。
企業の内容もですが、実際に働く人をしっかりフォーカスしてくれているのは見る人にとってリアルさが伝わりいいと思います。

最後の見開き2ページ分には、各コースの企業訪問をしたインタビュアーの皆さんのリアルな感想が載っています。

・製造業への印象が変わった、かっこいい!
・女性社員の活躍に憧れる!
・人生を楽しめる企業だと感じた!
・働く人から魅力を伝えたい想いが伝わってきた!
・アットホームな雰囲気を感じられた!
すごくいい共有ができていて、行っていない自分も感じられる、行きたくなる気持ちになります。
「知らなきゃもったいない!」というメッセージを感じさせる魅力発信ブックをきっかけに、ステキなモノづくり女子が愛知県に増えていき、全国的に仲間が広まっていくことを期待します!!
