エアリービーズを応援するなら「ファンクラブ入会がお得すぎる」ので超オススメ!

IMG_7694

ファンクラブに入るとどんな感じ?を入会したオレが紹介しちゃいます♪

西尾市にある女子バレーボールチーム「デンソーエアリービーズ」を大々的に応援しているオレです。
そんなエアリービーズを応援するきっかけとして、ファンクラブへの入会が気になるところだと思います。

年会費は3,000円です。
「年間で3,000円なら安いよなぁ。1回の飲み代より安い!」
「でも、どれくらいの内容なんだろう?」
と思っている人のために、実はエアリービーズを知りたい、関わりたい、楽しみたいと思っている人のために、オレが実際に加入してみましたので、サクッと紹介してみましょう!

ちなみに、注文してから1週間程度で届きます。

届いた封筒

特典は盛り沢山!ぜひぜひ早めのご加入を!!!

届いた封筒はポストに投函していただけるくらいのサイズ感。
チームキャラクターの「ぶんぶん」がいきなりかわいい。
早速開封していきます。

開封前封筒

開封してみるとこんか感じ。
色々あるので一つずつ紹介してきます。

IMG_7686

特典①ファンクラブ会員カード
チームキャラクターの「ぶんぶん」がやっぱりかわいい。

IMG_7692

このカードを持って試合を応援に行くと、ファンクラブ専用ブースにて何やら特典がもらえるとか。
毎回違う企画になっている仕組みがニクい!(いい意味で)

IMG_7694

オレは697番。まだまだ今シーズン中に増えていく気がする。
裏面には名前を記入しましょう。

IMG_7696

特典②試合観戦チケット引換券が2枚
エアリービーズの試合に限り、2試合分に引換券がついてきます。

IMG_7690

これってめちゃお得!!!
実際にオレが三重県津市に観に行った時の2階自由席が2,000円。
ファンクラブなら他の特典もあって2試合分!!
これだけでも近くの試合を応援に行けるいいきっかけになります。

特典③エアリービーズのトートバッグ

IMG_7706

写真のサイズ感的には、高さも幅もA4サイズのノートが余裕で入る感じ。
中にポケット等はないシンブルなデザイン。
スポーツをやる女の子にはウケそう。

IMG_7707

色は写真だと少しわかりにくいですがピンクです。
これをオレが持っていたら…あやしいとは思わないでください。

他にも、チケット割引サービスやチームイベントへの優待もあるみたい。
とにかく手厚い!というのが率直な感想。

くわえて、今シーズンの選手プロフィールのリーフレットも同封されています。

IMG_7697

ここにいる選手たちが日本一を目指して戦っている。
全日本選手が選出されるかもしれない。
そんなことを期待できるチームが西尾市にあって、応援できることが何より嬉しい。

IMG_7699

サクッと説明するとこんな感じですが、オレ的に一番嬉しいと思えるのは、やっぱり「わが町のチームを身近で感じられて、応援できること」です。
オレが勝手に西尾市の合言葉にしたいと言っている「西尾市にはエアリービーズがある」という言葉のとおり、チームの存在のおかげでファンクラブの存在も身近に感じられ。
そして、チームが盛り上がれば、西尾市や市民、色んな人が元気になれると思うんです。

このブログもファンクラブに入会するかは別として、エアリービーズとつながるかもしれないきっかけにでもなれれば幸い。

ファンクラブ入会方法はすごく簡単!ネットでも用紙でも可能です♪

最後に、ファンクラブ申し込み方法をサクッと紹介。
一つ目はインターネットから。
「エアリービーズ」でググって公式サイト、もしくは公式ファンクラブサイトをクリックして進みます。
(画像は公式サイト)

IMG_7876

(画像は公式ファンクラブサイト)

IMG_7878

下段にスクロールしていけば見つかります。
会員期間が定められているので、申し込みをされるタイミングで確認をしておきましょう。

用紙で申し込みを希望したい場合。
写真のような申し込みリーフレットがあります。

IMG_7703

西尾市の本庁舎や地域で応援している店舗等にもあります。
本庁舎で言えば南北の受付に置いてあります。

IMG_E7084

高齢な方であればこちらの方が手書きだし、安心して加入できるかもしれませんね。

IMG_7705

どちらか都合がよい方で申し込みしましょう。
もちろん、ファンクラブの入会に関わらず、エアリービーズを応援しましょう!
そして、一緒に楽しみましょう!!!

04764222-2EC3-4DAC-A6D4-CD3BF3B58375

IMG_7694

ABOUTこの記事をかいた人

ムラタ ヒロアキ

ヒトとの出会いをきっかけに西尾市役所へ転職。ふるさとプロデューサー。
行政マンと個人の両目線をもってブログ「Murabridge」を運営。
日常に溢れる地域資源を発信し、自らが訴求したいことで何かとつながる(架け橋)を目指す。
そこから生まれる新たな世界と展開を求めて。