「西尾の抹茶でいっぷく」な旅ができるキャンペーンが始まりますよ♪

4457D2F0-D636-4A15-99B0-26EDDC11C55D

4月21日(土)からスタート!西尾のグルメな旅はいかがですか?

連日、西尾の抹茶に関する記事を連発しているオレです。
電車通勤に変更してからは、やたらとアンテナが働いている気がします。

今回は、名鉄にしがま線にゆられて通勤している中、名鉄西尾駅構内で発見した「西尾の抹茶 いっぷくキャンペーン」なる物を見つけたので早速紹介。

表紙はこんな感じ。
西尾の抹茶を摘んでいる女性の姿がステキです。

21146F2D-820B-4638-A1D7-B8404EDC2523

この冊子を開くと、飛び出してくるのは「西尾の抹おもてなしランチ」と「西尾のお抹茶」なきっぷとしてグルメが紹介されています。
開いた瞬間「おおーー!」という声を出しちゃいそうな感じ♪

5E1E5834-E25D-4481-9994-BFAD9C730B0E

左側はランチページ。
普段よりリッチな食事を用意してくださっているようです。

BD96B488-3FCA-42CD-B538-70624B53C142

右側は西尾の抹茶をつかったスイーツページ。
見る限り、西尾の抹茶な様々な形で展開されています。

6459849C-2DBA-40CE-B436-BDC82A42C0DC

あ、最近オープンした「抹茶ラボ 西尾伝想茶屋」も載ってましたよ。
オレも食べに行きたい♪

C667F05D-EE8B-4FAB-B374-34A60CDACD21

ひっくり返して見るとこんな4枚展開に。
左から順番に西尾市の楽しめるスポットが紹介されています。

1F0974EF-6E0D-46F4-A5E8-54618DE37F65

左から、まずは吉良町ページ。
吉良仁吉や吉良上野介、金蓮寺等の歴史に絡めた場所が多数紹介されています。
金蓮寺の記事はこちらをどうぞ

8A41093C-880E-49C4-A82A-21E90A9CE403

続きましては旧西尾市内ページ。
こちらは抹茶を中心にお出かけスポットが紹介されています。
西尾駅前の西尾市観光協会で利用できるレンタサイクルを借りて回るのもいいかもです。

100FFC6F-9213-42E8-9A76-291A25B0CB10

そして、なんとアイドルがいたのか!西尾市アイドルズなる方々を発見!
これはオレも知らなかった…。
(まーちゃ、負けるな)

9E283EEC-28A8-40B2-B4A6-5F42EAF2892F

話題はお出かけスポット紹介に戻りまして、続きましては佐久島です。
名古屋からでも名鉄とバスにてアクセスできます。
非日常な時間を島で過ごすのは贅沢です♪

FFEFC220-7C1A-4F8F-B9DA-A715D21B9A1C

最後には西尾のお土産ページ。
西尾の抹茶三河一色えびせんべい一色産うなぎ等、西尾市を堪能した後には思い出と一緒にお土産をぜひ♪

F8C5BAE0-4C2D-47CE-A8AE-BFA3BF04A489

そんな西尾市のキャラクターと言えば、西尾の抹茶をはじめとしたPRをする「まーちゃ」です。
まーちゃと一緒に!とはいかないでしょうが、一番茶摘みもできるみたいですよ。

79664900-7E69-4E4C-8E0A-0EC0F94922AD

キャンペーンの開始は今週からスタート!
4月21日日(土)から6月30日(土)までの約2ヶ月です。
詳細は名鉄のキャンペーンページにて問い合わせを!

西尾市には美味しい食事、スイーツはもちろんのこと、自然豊かな地域であり、ゆったりと過ごしていただけます。
この機会にぜひ西尾市へお越しくださいませ♪

オレ的にオススメな西尾市巡りを紹介してみる♪

オレ的に西尾市巡りの移動手段としては、実は公共交通機関だったりします。
名鉄にしがま線であれば、食事やスイーツとともにお酒も楽しめますからね♪
名古屋や蒲郡であれば、ぜひ赤い電車で西尾市へ!

0E907B16-E743-48FB-8E09-0950B32932E4

また、少し不便だと思えば、市内に回るタクシーを利用しましょう。
運がよければ、西尾の抹茶タクシーに出会えるかもしれませんよ♪

色鮮やかな”抹茶色タクシー”が誕生!西尾で過ごす移動時間を楽しく過ごせるかも♪

オレも名鉄にしがま線に乗っておでかけを楽しみたいと思います。

料金的に、名鉄フリーパスになっていることから少し高いと感じるかもしれません。
しかし、うまく回れば絶対お得!
西尾市に限らず愛知県を満喫できるきっかけとしてもオススメですよ。

4457D2F0-D636-4A15-99B0-26EDDC11C55D

ABOUTこの記事をかいた人

ムラタ ヒロアキ

ヒトとの出会いをきっかけに西尾市役所へ転職。ふるさとプロデューサー。
行政マンと個人の両目線をもってブログ「Murabridge」を運営。
日常に溢れる地域資源を発信し、自らが訴求したいことで何かとつながる(架け橋)を目指す。
そこから生まれる新たな世界と展開を求めて。