2月22日木曜日オープン!新たなラボが繰り出す西尾の抹茶なお店が気になるオレ♪
”西尾の抹茶”をより知っていただきたい!
”西尾の抹茶”をより食していただきたい!
“西尾の抹茶”のラボって何だ?気になるでしょ!
そんな想いからなのか。
いやいや、ただただオレの想いが興奮している願いなのかどうかは別として。
もうすぐ「抹茶ラボ西尾伝想茶屋西尾店」がリニューアルオープンしますよ。
場所は名鉄西尾駅よりゆっくり歩いても10分程度。
見えてくるのが素敵かつ古風な建物。

リニュアールする伝想茶屋。
以前はあいやさんが運営していましたが、今回から「特定非営利活動法人西尾幡豆まちづくり観光プロモーション」が運営することに決まりました!
まだオープン前なので、入れないなりな事前情報をオレ的にリリースしてみたり。
すると驚くべき流れに…。
こんなステキな入口です。
インパクトのあるカラーフラッグが目に入ります。

まだお店には入れませんが、入口にチラッと案内シールがありました。
中ではオープンにむけて準備をしていましたよ。

入りたいけど入れない…。
そんなわけでインパクトのある浮世絵イラストを見ていると…。

「どうも!中へ入ります?どうぞ!!!」
とあやしく撮影したいたオレに声を代表らしき男性の方が声を掛けてくださり、遠慮することなく「ありがとうございます!」とお礼を伝え入ってしまったオレなんですけどね。
(後に言われたのは「あやしいから声を掛けたくなった!」とおっしゃってましたけどね。笑)
そこで出会ったのが「特定非営利活動法人西尾幡豆まちづくり観光プロモーション」の代表である都築貴弘さんです。
いきなりチラシをいただきました、嬉しい♪

名刺交換をさせていただき、すごくかっこよくも心地のよい空間に座り、オープン前の忙しい時にも関わらずお話をさせていただきました。
(オレの名刺については過去記事をご覧ください)
せっかくなので、店内の一部をチラリと紹介させていただきます。
こちらは入ってすぐの椅子スペース。

少し奥へ行くと落ち着いて座れるスペース。
オレ的にはこちらが好みだったり♪

入口むかって右手側にはオーダースペース。
椅子スペースの奥には階段もあり、2階へ通じているようですよ。
そして、聞いた限りでは商品をテイクアウトでき、隣接する尚古荘の景色を見ながら過ごせるみたいですよ。
写真も映えます♪

こんな素敵な空間で、代表の都築さんにお話を聞かせていただきました。
都築さんは元々飲食関係のお仕事をされており、全てを書かなくて申し訳ないのですが面白い人生を過ごしている方です。
同時に、食に対する取り組みも当然ながら、色んなアンテナをはり、柔軟な感性をもち、今回の事業に対してもものすごくチャレンジ精神に溢れています。
「西尾の抹茶という地域ブランドを、新たなカタチで発信していく」
そんな想いが行動になり、そこに集う人たちが素敵なんです。
オープンが待ち遠しいですね。
ただし、隣接する駐車場スペースがどうしても少ないため、車であれば近隣に置くことも事前に確認しておくとよいので案内しておきます。
(抹茶ラボのFacebookページより)

「LOVE more MATCHA」
新たな西尾のキーワードであり、愛される場所になる気がします。

西尾市の方、そうでない方もぜひ新たにオープンする「抹茶ラボ 西尾伝想茶屋店」へ行ってみてください!
新たなホットスポットになること間違いなしですよ♪
chaooにも載ってます♪
気になる西尾抹茶ラボですが、今月号の情報誌「chaoo」にて紹介されていますよ。

表紙めくってすぐにある新スポットのページを要チェックです♪

一部メニューが紹介されていますが、このパフェだけ見ても行きたくなってしまうのは間違いないんですけどね。

他にも西尾の生産農家同士でコラボ開発された商品もあるそうです。
西尾の抹茶をはじめ色んな種類の西尾の食が味わえるのでは♪
西尾市広報やホームページでも紹介しています♪
西尾市による案内は、
1、ホームページ

2、広報の2月16日号表紙でドーン!と紹介されています。

どちらも西尾市のホームページより確認できます。
ぜひ、のぞいてみてください♪
西尾市から”西尾の抹茶”を発信しながら色んなつながりが生まれるきっかけになれば嬉しいです。
