行政マンの名刺はインパクトが大事!新調と妄想をしたオレ♪

IMG_4639

”顔の見える名刺”を作ってみたオレです♪

どうも。
挨拶もブログ記事もご無沙汰なオレです。
この度、異動をしたわけでもなく、特に何か特別なことがあったわけでもないのですが、常に出会いを楽しく、大切にしたい、ということ意識しているオレなので、思い立ったが吉日とかいうお言葉に都合よく乗っかって、名刺のデザインを新調してみただけなんですけどね。
それがこちら。

IMG_4639

どうでしょう?
まず目に入るのがオレをモデルにしたイラストではないでしょうか。
このイラスト、めちゃくちゃ気に入ってます!

IMG_4629

入庁1年目の時に参加した「ふるさとプロデューサー育成支援事業」で出会った東京都三鷹市在住の小坂タイチさんにデザインしていただきました。オレ自身の愛着感半端ないです!

そして、今回は西尾市の市章を取り入れてみました。

IMG_5086

イラストと市章のみカラーにすることでどちらも印象に残りやすいことを狙ってみましたが、いかがでしょう?

オレは現在の担当業務上は名刺は使いませんが、個人的に出会う多くの方と交換させていただく機会は多数あります。一度だけの出会いかもしれない中で、相手の印象や記憶に残るファーストコンタクトでインパクトを残すことはビジネスや飲み会等どんなシーンでも大事ですよね。

例え話をすると、言い方が悪いかもしれませんが、誰かが西尾市の名刺を渡します。その場は西尾市の抹茶やうなぎ等の特産品、産業や地域の話題で盛り上がるかもしれません。
しかし、その後に何かを起こすにはその人であり名刺であり会話であり、何か相手の記憶や印象に残らないと相手の方はもう一度会いたい、話をしてみたい、といった次につながる姿勢や好奇心をもてなくなってしまいます。

今回印刷を依頼した業者へ持ち込んだ際に担当者様からは「市役所の人の名刺をたくさん作ってきましたが、見たことないですね」、「すごいインパクトあります」とかお世辞でしょうが嬉しいことを言ってくださったのですが、中でも嬉しかったのは「これで村田さんのことは忘れないですよ」と言ってくださったことです。それによってオレ自身も「この人と何か仕事したり、飲みに行って色んな話をしてみたい」とか「何か相談してみたい」となる、そこにバリューがあると思ったりします。

ちなみに、よく聞かれる質問ですが、西尾市職員の名刺作成は“自費”です。
(他の自治体も同様ではないでしょうか)
オレが知る限りデザイン等にしばりはないはずです。それならば、相手に伝わるインパクトを残した方が絶対いいわけです!ユーモアのある名刺の方が「おっ!」っと人の心に響く気がしますよね。

オレはこのステキなイラストに負けないように、キャラと個性をドンドン発揮していきたいと思います。
(あ、仕事もちゃんとしますよ)

みなさんの名刺はどんなものですか?
これから出会うみなさんとのご挨拶が楽しみです。
どんな人と、どんな場所、どんな状況でするのでしょうか。
オレ自身これからの出会いが楽しみで仕方なくて、勝手に妄想しちゃいますねー。
こんなとことか、
(あ、職場デスクね♪)

IMG_5159

こんなとことかね。
(お、西尾市役所最上階にあるバラのソファー♪)

IMG_5120

妄想するだけで色んな方とどんな場所で出会えるのか、もはや楽しみしかないオレです。
(危険な場所はご遠慮します…)

IMG_5170

オレ的に勝手にリスタート!?

さて、名刺の話とは関係ないのですが、ブログであり活動を少し中断していました。
何より、オレには行政マンとしての本業があります。
そっちを必死でやらないダメ行政マンになってしまいますからね。
現在は外部で成長と成果を求めて必死にもがいています。今一緒にいる仲間とできる期間もあとわずか、残りの期間を頑張るのはもちろんですが、楽しみながら過ごしていくわけですが、そんな中でもオレはオレが見た世界をしっかり発信していきたい思いは持ち続けています。

この名刺の新調をオレ的に勝手なリスタートとして、こちらの活動も再開していきます。
色んな出会いをしていく中で、少しずつ仕事も私事もカタチにして実現させていきます。

IMG_8837

ゆるめによろしくどうぞ。

ちなみに、実は別パターンもあったりします…。
出会えた方のお楽しみ。

IMG_5082
IMG_4639

ABOUTこの記事をかいた人

ムラタ ヒロアキ

ヒトとの出会いをきっかけに西尾市役所へ転職。ふるさとプロデューサー。
行政マンと個人の両目線をもってブログ「Murabridge」を運営。
日常に溢れる地域資源を発信し、自らが訴求したいことで何かとつながる(架け橋)を目指す。
そこから生まれる新たな世界と展開を求めて。