地元給食で西尾市一色産うなぎを食べられるなんて最高でしょ!喜ぶ子供たちがステキだし、毎年の楽しみになりそう♪

IMG_3123

新聞・テレビのメディアにも登場!西尾市一色産うなぎが地元へ届いた♪

6月21日(水)の中日新聞西三河版です。
25日(日)には西尾市長、市議選がある西尾市。
当然市職員としては気になるのは今回はおいといて。

IMG_3113

今回はこちらにフォーカス。
地元小中学校の学校給食に西尾市一色産うなぎが提供された記事が紹介されています。
面白いですよね、「うなぎ学習」と題した特別授業なんてカテゴリー♪
まさにオンリーワンってやつですな!

IMG_3123

地元漁協の協力には感心するばかり。
なんと今回は5,000匹!!!(大人な話、600万円相当!!!)を特別授業のために無償で提供してくださっています。
子供たちの表情も嬉しそうで何より。

テレビでは東海テレビと、

IMG_3127

メーテレにて放送されてました。
(こちらはリアルタイムで見ました)
こちらはサイトに動画もあるので、ぜひリンクから見てみてください♪

IMG_3128

あ、もちろん西尾市としても観光協会ホームページでもPRしてますよ。

IMG_3125

オレも年に数回は食べますが、確かにふっくらしている気がしますし、もちろん美味です。
機会があれば西尾市へきていただき、本場物を味わっていただきたいものです。
ふるさと納税でも味わえますので、機会があればいかがでしょうか、と宣伝しておきます。

IMG_3126

あ、うなぎと言えば、西尾市の駅前はじめ観光スポットにフリーWi-Fiがまだ数カ所ですがあるのもお忘れなく。
ニョロニョロとつないでくれますよ。

ついに!西尾市内にもWi-Fi環境が整いはじめたので発信&オレも登録してみた♪

オレ的にサクッと思ったり…

今回はメディアに多く取り上げていただき、西尾市内の方や広く言えば愛知県の方には知っていただける機会となったでしょう。
くわえて、オレみたいな発信があれば少しは知らない土地の方にもゆるやかにでも伝えられるので勝手によしとさせていただいて。

オレ的に思ったのは「いいなぁ」、「大事だなぁ」と思ったのは、地元の食を地元の人が食すこと
しかも、小中学生が今回の様な提供があって食べられる機会、きっかけを継続している漁協の方の存在は偉大すぎる件に注目したい。
だって、地元のブランド産うなぎを無償提供ですよ!太っ腹すぎでしょ!!!
このようなステキなことを毎シーズン提供してくださっている。ここを伝えておかないと、リスペクットってやつですよ。
そこには漁協の方々の色んな想いや地元に対する愛着とか、真面目にかたく言えば未来にむけた子供たちへの歴史や文化の継承もあると思うんですよね。当たり前じゃないってこと。
今後もずーっとこの時期が毎年楽しみになれるように、行政側も可能な範囲で支援していく必要性を感じます。個人レベルでSNS発信だけでもいいですからね。

最近は”食育”なんてことも取り上げらてますよね。
一色産うなぎに限らずですが、少しでも地元の食関係の仕事や人を知る、実際に食べるだけで色んな背景が浮かぶ。
結果、愛される、どこか気になる、伝えたくなる、なんて流れにつながっていくのかと思ったり。

ポロシャツ着るだけでなく、色んなことをコツコツ発信していきます♪
(この写真は”ふるさとプロデューサー育成支援事業”に参加時に着てました、フフフ。)

IMG_3485
IMG_3123

ABOUTこの記事をかいた人

ムラタ ヒロアキ

ヒトとの出会いをきっかけに西尾市役所へ転職。ふるさとプロデューサー。
行政マンと個人の両目線をもってブログ「Murabridge」を運営。
日常に溢れる地域資源を発信し、自らが訴求したいことで何かとつながる(架け橋)を目指す。
そこから生まれる新たな世界と展開を求めて。