西尾市のホームページに突如として現る!?ごみ分別アプリができたみたい♪
各自治体のホームページを見るのが結構好きなオレです。ある意味でその自治体の雰囲気を感じとれるような気もしたりしなかったり。
なので、オレ必ず毎日西尾市のホームページを見るんですけどね。
すると、何やらホームページトップに”アプリ”なる投稿があります。

わかりました?
ズームインしてみるとこんな感じ。
6月5日月曜日の箇所に、ごみ分別アプリ「さんあ〜る」の配信を開始しました、なる投稿です。

クリックしてみるとこんな感じ。
アプリの説明がサクッと載ってます。

親切丁寧にPDFファイルが2ページあるので貼っておきます。
(1ページ目)

(2ページ目)

今回のアプリは環境部ごみ減量課が担当です。
面白い取り組みですので、オレが早速ダウンロードの流れを紹介していきますよ♪
そう、西尾駅で利用できるうなぎWi-Fi、いや、フリーWi-Fi同様に。
アプリ登録もサクッと簡単!実は色んな地域に対応しているさんあ〜るを試してみる♪
オレはiPhoneなのでAppStoreを利用になるんですけどね。
AppStoreで「さんあ〜る」で検索でもよし。
PDFにあるQRコードを読み取るもよし。
ちなみに、オレはQRコードを読み取り派でページを開きたのはそれとして。

開くとすぐに新規登録かバックアップからの復元かの選択を迫られます。
(ということは、機種変する前から知っている人も多いということでしょうかね)

続いて都道府県選択。
ここは単純にサクッと入力。

続いて自治体選択。
ここも単純にまたサクッと入力。

続いて地区選択。
ここも単純にまたまたサクッと入力。
ちなみにオレは町内会名からやりました。

続いて再度地区選択。
西尾市で言えば合併前の地区で選択。
ここも単純にまたまたまたサクッと入力。

サクッと進めてくると、ここで「よろしいですか?」な画面が出てきますのでOKします。
仮に間違ってしまっても後から設定変更可能とあるのが何気にやさしくていいですね♪

完了したところで「参加自治体が増えました」と本メニュー画面表示前に表示されるという。
西尾市にくわえ、オレの地元である豊橋市も増えたみたいです。
(何気に嬉しかったりするオレです)

ここまでサクッとできましたか?
もうここからは我が町のごみ分別トップ画面へ突入!ゴールです!
西尾市で言えば、まーちゃなるキャラクターがナビゲートしてくれるみたいです。

画面が自動でスクロールあり。
なんだかステップ踏んじゃうみたいです♪

スクロールをもう一つまわすと、何やら”ごみ出し三原則”なる大事なことを表示してくれるみたい。
ゴミ分別も基本が大事ですよね。

右上をクリックするとメニュー画面がこんな感じで表示されるみたい。
むむむ、クイズなんて遊び感覚なメニューも。

まーちゃがもつゴミ分別クイズ…気になる。

ちなみに、アプリをダウンロードしたホーム画面にはこんな感じで表示されます。
あ、ここでオレが家族でドラえもんのカチコチ大冒険なるイベントに参加したのがわかるし、ホーム画面がバレてしまうのはおいといて。

アプリの説明はこのあたりでおしまい。
誰でも簡単にできます。
西尾市以外の自治体地域でもさんあ〜るは利用できるみたいなので、ぜひのぞいてみてください。
少しでもゴミ分別のお役に立てたらアプリをはじめアプリを導入した担当課、職員も嬉しいはずですよ。
あとは、オレを含めた使い手が活かしていきたいですね♪
地元メディアにはこんな感じで取り上げられています。
(三河新報さん)

(愛三時報さん)

ありがとうございまーす!
こういった地域にあるメディアで発信してもらうことで多くの市民であり、会社へも伝わります。
発信の仕方は様々でも、何だか協働なのかな、と思えるのは嬉しいですな。
オレ的にサクッと思ったり…
今回の取り組みでいきなり大きな流れを呼ぶのは難しいでしょう。
しかし、このアプリがきっかけ色んな世代が交流できるきっかけにもなると思ったり。
例えば、若い世代がおじぃちゃんおばぁちゃんに教えられるかもしれない。すると、実はおじぃちゃんおばぁちゃんは「アプリなんかなくたって長年の経験でわかるわよ!」なんて頭と体で身につけた経験を教えてくれるかもしれない。
まーちゃをいじりながら小・中学生あたりがワイワイなりながらゴミ分別をするかもしれない。
こういったツールって、ホント使い方次第だなと。
なので、まずは市の職員がオレみたいにダウンロードすること。使ってみることからはじめないと周りの人へ発信もできないわけです。
(ま、強制なんかでないけど)
今回の取り組みにオレの同期が絡んでいるみたい。
(この写真の裏にあやしい影が…)

地味かもしれませんが、オレ的にはチャレンジしてくれているのが嬉しいですね。
今回で言えばきちんとリリースまでできてるし、ステキ♪
コツコツと、少しずつ、色んな角度の仕事から色んな方の力となれる行政サービスを目指していきますよ!
ユーモアなゴミ分別を!!!