今月は愛知県岩倉駅周辺を特集!早速のぞいていきまーす♪
以前もフリーペーパーの可能性を問うような記事を書いた際に登場した名鉄沿線おでかけマガジン「Wind」の1月号が登場。

早速手にとったのはいいものの、既に1月も終わりという虚しい状況なのはおいといて。

ようやく書いてるオレですが、ようやくにも関わらず中身をサクッと紹介しちゃいます。
目次はこんな感じ。

ルートマップが名鉄沿線を見るのにわかりやすい。
今月は岩倉駅周辺ということで岩倉駅と石仏駅の2つ。
オレもまだ駅へ行ったことがないです。

めくって出てきた”駅まちこの逸品”なんて紹介されているのが「のんぼり洗い」です。
のんぼり洗いは手染めこいのぼりの行程のひとつで、糊を洗い流す作業のこと、みたいですよ。
一度見てみたいですね♪

めくって次は岩倉駅マップの登場。
神社や公園が紹介されていて、ゆったり散歩したくなりそうです。

めくって次はグルメページ。
表紙と同様に何やら誘惑が多いようですな♪

めくって次は石仏(いしぼとけ)駅の紹介。
タイトルの”今月のよりみち”というワードがなんか好きです。
よりみち、ってなんかワクワクとか、ソワソワする感じが勝手にあるのはオレだけでしょうか。

そんなわけで、1月号を書くのが遅れたにも関わらず、かなりサクッと紹介終わり。笑
これで岩倉駅周辺に行く気になれるかは別として、愛知県の岩倉を知ってもらえたら幸いです。
オレがまず行ってこいよ!というツッコミはいただいたら受け取ります…。
オレ的にサクッと岩倉市を紹介しておきます♪
せっかくなので、愛知県岩倉市をサクッと紹介していきます。
場所はこんなところ。
名古屋に近い、と漠然と思っていましたが、実際には近隣には一宮市、小牧市と大きな市に挟まれ、上下にも別の町がたくさんあるんですね。

人口はこんな感じ。
男女比はほぼ半々、そして世帯数も総人口の約半分になっているみたい。

岩倉市のホームページは中々やわらかい、優しい印象を受けます。

メニューに「いわくらしやすい」ともじったような感じで良さげな雰囲気を出していたのでクリックすると本当に良さげなページが出てきましたよ♪

何やら109からなる理由があるみたい。

あ、岩倉市と言えば「い〜わくん」なるキャラが、います。

イベント時には活躍しているみたいですよ。
ちなみに、特技はダンスとものまねみたいなので、会ったら聞いてみます♪

もう1つオレ的にサクッと紹介したいことがある!その名は「tebayo」、気になるんです♪
今回の「Wind」が岩倉、と書いてあった時にすぐに書きたいことを思いつきました。
それが岩倉市の職員が空き家活用として有志で活動展開している「tebayo」です。
僕は以前に「地域の中小企業と意欲ある若者をつなぐ仕組み・仕掛けづくりの秘訣」なんてカッコいい会に参加したんですけどね、

そこでたまたま隣の席にいて出会ったステキな職員である金森隆くんがきっかけでtebayoを知りました。
(写真1番右です)

実際の現場はこちら。
(写真はフェイスブックページより)

tebayoのロゴもステキな感じ。

彼らも長野県塩尻市にある「nanoda」に影響を、受けて自分たちで工夫して、楽しみながら活動されているみたいですよ♪
(nanodaのサイトより)

色んなことを”てばよ”に掛け合わせてやっているみたいで、朝食の会とか、

ビールに合ううまい棒を探す会とか、

あ、明日にはふるさと納税特産品であるなごやコーチンを食べる会とかしちゃうみたいですよ。

彼らの活動も小さいことからやってみることを実践し、メディアにも取り上げられているようです。

オレ自身も行きたいけど行けてないんですが、この活動が金森くんはじめ職員や、市民、地域、岩倉市を巻き込んで色んな地域で空き家活用だけじゃなく自発的にポジティブな動きと捉え方をしていけるといい気がします。
オレはたまたま金森くんとつながらせていただいたことで、一つのフリーペーパーから連動してこんな記事も書ける。
この流れってオレ的にはすごくいいなぁと思いますね。
オレはブログが仕事じゃない。
けど、気になることを私事で発信し、色んな地域のために伝える、つなげられたらそれはいつか仕事になって、何か生まれそうな気がするんですよね。
書いてて気持ちよかったです。
これからも岩倉市が気になるなぁー♪