これはぜひ飲んでおきたい!初めて飲んだ山梨ワインが美味しくてハマりそうな気がする♪
ここやる1周年記念便乗記事「ここやる×Murabridgeブログコラボ週間」3日目を書くオレです。
一昨日の記事でも書きましたが、1年間での企画が189もありますからね、ネタの宝庫な場であること間違いなし、むしろありすぎて困る気がするここやるは恐るべし…。

今回はパーティーに来ていた方からの差し入れである「山梨ワイン」です♪

こちらを差し入れてくれた方、写真のどこにいるかわかりますか?
何だか「世界の中心で愛を叫ぶ」、ならぬ「ここやるの中心で山梨ワインを飲もう!」なんて強めに主張している気がするんですよね。

なんなら、もう少し寄ってみるとやはり「ここやるの中心で山梨ワインを飲もう!」なんて絶妙なポジショニングから主張し過ぎている気がするんですよね。

正解はこの方、山梨県から岡崎市へと移住されてきた飯田圭くんです。
ここやる代表の晝田浩一郎くんと山梨ワインをドーン!!!と撮っちゃいました!

最近なぜかワインに惹かれだしたオレなので、とても嬉しくてテンション上がっちゃいました。
赤ワインはベリー瑛を、

今回は白ワインのHARAMOをいただきました!

HARAMOスペックはこんな感じです。

飯田くん曰く、このワインの特徴としては原茂ワイナリーの白ワインで甲州という山梨県の固有の品種で作られたワインなようです。
甲州は日本食とも相性良くてスッキリして、料理の味を邪魔しないらしく、「シュールリー製法」というスッキリさせないで旨みを熟成して出す製法で作られているのが特徴みたいです。
確かに飲んでみるとかなり飲みやすい!かなりイケちゃうやつ!たまらんです!!!
そんな声もあってか、飯田くんからのワイン企画で2月に「ここde山梨ナイトやるZone」なんて会が開催されるみたいですよ♪
その際は今回よりもラインナップ多めらしい!めちゃ行きたい!!!
これは会に集まった人は飯田くんに、いや、山梨ワインに惚れてまいますわ。
(冗談ね、飯田くん楽しみですな♪)

山梨ワインの生産や流通、何よりストーリーを聞ける機会ってあまりないでしょうしね。
こんな具合でワインについて語りながら新たな”ワインコミュニティ”が生み出され、そこからさらに何かが生まれていく気がする♪

行けたらいいなぁ、マジで。
夜な夜な山梨ワインで盛り上がるここやるにフラフラと遊びに行きたい。

いいか悪いかは別として、晝田くんによるワインの感想も要チャックですな…。
(気になりますよね、山○田さん♪)

オレ的にサクッと紹介。岡崎市へ移住してきた彼は一体何を求め、何をしていくのかがメチャクチャ気になる!そして応援しますよ♪
美味しい山梨ワインを提供してくれた飯田圭くんをオレ的にサクッと紹介しておきます。
彼は今年の1月に山梨県から愛知県岡崎市へ移住してきた平成元年生まれのニューカマー。
前職場は金融業らしく、オレと同じだったりしちゃうんですけどね。

サラリーマンをしつつ、街で面白いことをしたい意識はもっていたようで、「こうふのまち芸術祭」や「ハモニカ横丁げんき祭り」なんてイベントを開催したりしていたようです。
そんな中、自分が何ができるのか、なんてモヤモヤも抱えていたらしく、武者修行をするために愛知県に来ちゃったみたいですよ。
そこで出会ったのが「岡崎ビジネスサポートセンターOka-Biz」だったそうで、飛び込んでいったみたいです!

昨今は「富士市産業支援センターf-Biz(エフビズ)」を中心として”◯◯ビズ”もよく目にします。
(朝日新聞デジタルより)

”中小企業等への売り上げアップ”に特化した支援機関として高度なコンサルティング能力、ビジネスセンスを磨き上げた知恵、120%の情熱を注ぐことを強みとしており、オカビズも開設2年目にして1年間で1,959件という圧倒的な相談件数みたいです。
「きく」、「みる」、「ささえる」をテーマに、チャレンジをホンキでサポートしくことを掲げています!
そんな中へ飛び込む飯田くんは企画・広報コーディネーターとして勤めることになったみたい。
(写真はオカビズのブログサイトより)

彼の野望としては、自分自身の力を身につけて山梨県で「ヤマビズ」なるものを立ち上げることを目標としているみたいですよ♪
そんな決意を表明しているのが彼のブログサイト「圭が行くと街がある」です。

これからオレはどんな風につながれるのか、彼が何をしていくのかがすごく気になる!
彼の行動、言動、思想が小さな成功を積み重ねていくことで、街にも小さな成功やムーブメントが生まれる気がするんですね。
そこを行政が応援、サポートすることでより輝けると思うんです。
オレのブログも飯田くんやここやるメンバーはじめ人から起こる、育つ力やその人がもつ雰囲気に惹かれていく、そこにあることを記事にしたいんだと思います。
この出会いを大切に、飯田くん、いや、”いいだけー”をオレは勝手に応援していくことを申し上げますよ!!!
(写真は本人ブログで申し上げられていました)

となると、まずはやっぱり山梨ナイトに行かなくちゃいけないですかね…なんて。
ここやるは1月10日が1周年記念みたいですよ、と何度でも何度でも言っちゃいます。だってまだまだ何かつながる気がするから♪
一昨日に引き続き、冒頭でも再度紹介しましたが愛知県岡崎市の空き店舗撲滅活動「ここdeやるZone-ここやる-」は1周年なんです。

さっそく2年目突入後も会をスタートさせています。
「ここde朝ごはん会やるZone」とか、

「1周年祭 ここやらー貸切」とかね、

そこには過去にも会を企画している、オレも食べてみたい「暴れん坊チキン」の唐揚げがあったり、
(会の写真は全てここやるFacebookページより)

今後も駆け抜けていくこと間違いなし!
あー、フラフラとここやるに巻き込まれていくのが心地いいオレだったりしてます。
(西尾市でも当然頑張りますけどね♪)
余談ではなく、こちらもホンキ度は120パーセントなんです!!!
飯田くんあらため、いいだけーは山梨県から岡崎市への移住者ということにふれました。
となると、西尾市だって移住・定住にむけたステキなブックがあります。
こちらの「シティプロモーションブック」ですよ♪
(写真はシティプロモーションマンになったオレ)

西尾市だって魅力はあります!
西尾市職員よ、訴求せよ!!!