オレの勝手な健康食をシェア!伝統の味が身も心もホッとできて冬場のエネルギーになってる気がする♪

img_0245

オレの健康食アイテムは「甘酒」!いつからか冬場の必需品になってた♪

冬場に体調崩す人って、多いですよね。
オレも一応昔はそれなりのスポーツマンだったこともあり、健康の食とかは常に気になったりしているんですけどね。
今回はいつからか取り入れてしまった食事を勝手に紹介してみようかと。
オレ的健康食は「甘酒」です。

img_0245

この商品のスペックはこんな感じ。

img_0246

おそらく、超オーソドックスな甘酒です。
特段高級品でも何でもなく、近所のスーパーに売ってる商品です。
でも、オレ的には溢れんばかりの商品の中でも写真の株式会社糀屋本店さんの甘酒が一番好みです。
甘ったるくなく、安っぽくなく、一番ホッとする味な気がします♪

こんな感じで器に入れて毎朝至福の一杯を飲んで出勤しています。
かれこれ5年くらいかな?朝からたまらんです♪

img_0247

他にも細かく言えばきりがないけども、おかげで胃腸風邪のような突発的なこと、ウイスキーを飲んでやばかったこと、以外体調不良はあまりない気がします。
(後者のアルコール枠は別として)

甘酒のあの”ホッとする感”は何なんですかね、不思議です。
この記事をみた方もぜひ試してみては?
また、甘酒で調べるとかなりの商品が検索でヒットします。
何かオススメの甘酒商品があればぜひ知りたいので教えてほしかったり、そのままオレ宛まで送ってほしかったり。

オレ的にサクッと調べてみた♪

検索サイトで「甘酒」とやるだけで美容やダイエット等の健康関連の効果を発揮するレビューや記事が多いですね。
それに「夏バテ防止」なんて意見も多く、冷えた甘酒もいいかもしれません。

「甘酒」でWikipediaしてみると、かなーり昔から存在する歴史までガッツリ書いてあります。
なんだかオレのブログ記事の浅はかさを露呈するようですが、それでもオレの適当な効果よりもリアルがある気がしてここでもホッとしたり。

行政的発信をしたいので調べるも、オレの力の入りようもなく安易に甘酒で検索するもひっかからず、チーン。
オレ的に勝手に推測するに、やはり米と米糀に強い都道府県が多くの商品を世に送り出してくれている気がします。
この至福の一杯のために生産に関わっている自治体が多くあるのであれば、もっとアピールしてほしい。
(勝手な予測は石川県とか、新潟県とか、福島県とか、山形県とかもかな。)

img_0249

あ、少しだけ真面目に探してみたら「ふるさと納税 甘酒」でかなり検索ヒットしました!
(写真は「ふるさとチョイス」のサイトより)

img_0400

これはいいですね。
甘酒を堪能しながら好きな地域を応援できる的な健康法兼節税法♪
何やら甘酒ファンが増えるきっかけになりそうな気がしたりしなかったり。

オレにオススメをぜひ教えてほしい、と2度目のお願いをしてみたり。

とにかく、この冬から一度試してみることを勝手にオススメしておきます♪

オレ的にサクッと余談…

そうなると、先日記事にした”しじみの力”のように甘酒が西尾市役所に入る日も近い気がしたりしなかったり!?

img_0054
img_0245

ABOUTこの記事をかいた人

ムラタ ヒロアキ

ヒトとの出会いをきっかけに西尾市役所へ転職。ふるさとプロデューサー。
行政マンと個人の両目線をもってブログ「Murabridge」を運営。
日常に溢れる地域資源を発信し、自らが訴求したいことで何かとつながる(架け橋)を目指す。
そこから生まれる新たな世界と展開を求めて。