”ワーク・ライフ・バランス”と称して愛知県では11月16日が「一斉ノー残業デー」な日らしいですよ♪なのでゆるめに検証してみた。

img_9753

愛知県の掲げる概要をサラッとご紹介しておきます。

なぜこの時期かも不明ですが、明日11月16日(水曜)は「愛知県内一斉ノー残業デー」なんてことを推進している日らしいですよ。

img_9753

あいちワーク・ライフ・バランス推進運動2016なんてサイトも検索できちゃいます♪

トップページには愛知県知事である大村秀章さん(実は西尾市の隣の碧南市ご出身というね)が「人が輝くあいち」なんてことで昨今世の中をはじめ西尾市役所庁内でも”とりあえず”使われているような言葉”ワーク・ライフ・バランス”を用いています。

何やらトップページにはスライドショーな動物たちがシャレに便乗して訴えています。
鳥な気がしたり、

img_9751

象な気がしたり、

img_9752

カンガルーな気がしたり、(間に入っちゃってるし)

img_9749

最終的にはもはや別な種類のゴリラを生み出しちゃったり、

img_9750

とにかく、愛知県内一斉ノー残業デー強く訴求している気がせざるをえなくなりましたよ。

そんな動物たちの声が届いて融通きいたのか、何やら11月16日にこだわらなくても一定の取り組み内容欄にある条件を満たせばいいようですけどね。(ゆるめ?)

img_9748

賛同事業者様も募集中とのことで動物たちも静かに物申している気がします。

img_9755

早く仕事を終えて、からだを休める、家族との時間を過ごす、友人と飲みに行く、彼氏彼女とデートをする、好きな車でドライブする、自己啓発の時間にする、フラフラする、とか時間の使い方は様々ですね。
時は金なり、なんてこともよく耳にしますし、仕事や生活を毎年この日に見直す、なんて位置付になるといいのかもしれませんね。
ぜひうまく活用して11月16日を過ごせたら、愛知県内も何かが活性化するかもしれませんなぁ。

なんと!?西尾市はものすごい結果に!!!

オレが知ったきっかけは職場のPC内掲示板に投稿されていたからなんですけどね。
というわけで、サイトで公開されている西尾市内の企業件数を動物たちがファイルを開け♪と言っている気がしてリサーチしてみました。
すると、なんと、驚きの結果に!!!
西尾市内は2社のみ!!!
内1社は西尾市役所、なので実質1社のみ!!!
チーン、ですね。
しかも、寂しいのが昨年2015年のデータ公開も見ても西尾市は3社のみ。
しかもしかも、その3社は2016年には登録されていなーい!!!
チーン、が2倍になっちゃた…。
多く目立つのはやはり名古屋市ですが、全体的にも件数自体が少ないことを考えるとまたまだ認識はされていないんでしょうね、というのが西尾市に通ずるかは別として。
公開が承諾された企業のみ、とされているため果たしてそれで増加が見込めるかどうか、登録してなくても企業に認識があるかは別として。

西尾市も推奨するのであれば、何かもっと展開できたのではないでしょうか。
市内企業、事業主をはじめ当然全てには通じないのかもしれないけども、もう少し広報してもいいのかなと思ったり思わなかったり。
この取り組みって一体何なんでしょうか?動物たちの訴求もあってか、なんだか複雑です。
批判したいのではなく、”もったいない”と強く思うだけです。
全く伝わっていない、むしろ職員ですらおそらく何とも思っていない人間が大多数でしょうね。
明日の掲示板やアナウンス、職員の会話にでも注目しておきましょうかね。

愛知県の皆さんは自身の市町を確認してみては?
実は登録が多かったり認知度の高い地域は企業様はじめ従業員や家族はちゃっかりステキな時間を過ごしているかもしれませんよ、と思ったり♪

%e6%84%9b%e7%9f%a5%e7%9c%8c%e5%9c%b0%e5%9b%b3

ワーク・ライフ・バランスと西尾市の活用について、せっかくだからオレ的見解を動物たちの力も借りてチラリボヤいてみたり。

ワーク・ライフ・バランス、かっこいい言葉ですよね。
聞こえはいいです、とりあえず。
横文字カタカナが雰囲気出ているし。
では、果たして本当にこの言葉を西尾市は実現しているか。
西尾市に関してのオレ的見解は、申し訳ないけど目指しているのかと言われたら”限りなく黒に近いグレー”です。
言ってるだけで、庁内には共通意識にはなっていないのが現実ではないでしょうか、と勝手に思っているわけですが。

なぜでしょうか?こんなかっこいい言葉を、西尾市はじめ愛知県が、全国が、世界が活用しているのに。
その要因の一つとして、自分の目の前には集中していているけども、周りが見えていないこともないけども、最終的には当事者意識がないからスルーしているからだ、とオレは思っている。
その原因の一つとして、他の課の状況がタテグシ状態で、タテヨコのつながりが薄いからだと思っている、そうなると全くわからないし、関係なくもない、けどない空気感になってしまうわけですよ。
「あー、あの課はいつも遅いから。」、「あの課はいつも何をやっているんだろう?帰りが遅いところは行きたくないな!」とかね。大変だったり事情があることを共有して解決するどころか、ネガティブワードが飛び出して、いい波及にはなっていかないんですよね。
それってどうなんでしょうか?
オレは意外かもしれないけど、もしかしたらフラフラしすぎているせいかもしれないけど、市役所内の他の課のことが結構気になるんですよね。
むしろ市の職員やし、市の全体のことを超ざっくりでも、さわり程度把握しておかないとまずい気がしたりしなかったり。
ワーク・ライフ・バランスとただ言っているだけ、言わされているだけ?別に掲げておくだけでいい?そんな認識は不毛な世界、であれば辞めてしまえばいいのに。
ホント市の職員のみなさんはシャイなんですかね。
もっと声を出してほしいですね、動物たちのように!
せっかく愛知県の取り組みとして推奨しているわけだし、日中は精一杯頑張って働いて、今日は気持ち良く帰ろう!なんて年に1回くらい市役所全体に強く認識させていけばいいのに。
市の職員こそオフの時間の過ごし方がすごく大事だし、有意義にできると思っているオレ的にはそんな風に思ったりするわけです。
業後にパーティーに参戦とか、

thumb_img_9413_1024

業後にコワーキングで過ごすとか、

img_9674

業後にバスケ観戦とか、

14370173_1141700832585575_3924658462689471749_n

業後にオシャレなチョコレートを食べにとか、

thumb_IMG_7876_1024

業後にブログ書くとか、

%e3%82%aa%e3%83%ac%e5%af%9d%e8%bb%a2%e3%81%b3

とかね、大いに楽しめばいい。(各リンクに飛んでみると面白い時間を紹介していますよ)

とは言っても、どこの市役所も残業しなくてはならない都合は確かにあります。
市役所の仕事はとても大切です。
だからこそ、うまくワーク・ライフ・バランスを活用できる自治体こそが良質な成果を生み出す仕事を可能にしていくのではないでしょうか。

サイトにはワーク・ライフ・バランスは「経営戦略であり、企業成長のカギである」と書いてありますがその通りですね。
ぜひ西尾市は全面に推奨しただきたい限り、なんせ愛知県は動物たちが応援してくれていますからね。

オレ自身はこの記事を発信して、西尾市の職員はじめ愛知県内がいい時間を過ごせることを願います。
(オレの仕事にはふれないでね…。)

ちなみに、オレは何して過ごすか?

聞かれてないけど、これだけ言っておいて言わないのもおかしいし、オレのブログだし、勝手に予定を答えておきましょう。
17時15分終業。
17時43分の吉良吉田駅行きの名鉄にしがま線に乗って帰り、家で家族みんなでご飯を食べて、一緒に寝る。
以上!
(なんだかオレのことをフラフラしていて家庭のことをちゃんとしていないとか、妻も子供もいるの?なんて方もいるのでぜひ確認しておいてくださいね。)
(とてもとても穏やかでノーマルな時間に対してのツッコミは直接お願いします。)

先日はチーズフォンデュなるものを妻友達家族と共に家でやってみましたよ♪

img_9744

ワイワイガヤガヤしていい時間を過ごせました。
余談ですが、うちの家族は野菜もよく食べます。
さらに余談ですが、うちの上の娘はブロッコリー好きです。

これもオレのワーク・ライフ・バランスな気がする♪

img_9753

ABOUTこの記事をかいた人

ムラタ ヒロアキ

ヒトとの出会いをきっかけに西尾市役所へ転職。ふるさとプロデューサー。
行政マンと個人の両目線をもってブログ「Murabridge」を運営。
日常に溢れる地域資源を発信し、自らが訴求したいことで何かとつながる(架け橋)を目指す。
そこから生まれる新たな世界と展開を求めて。