天気の良い日には、たまにはお寺へいけばいい!
先日西尾市吉良町に君臨するお寺「金蓮寺弥陀堂」で開催された竣工式に呼ばれて行ってきた。
オレの撮影アイテムであるiPhone5Sが活躍した写真を公開。

正面からは貫禄ありです。

入り口にはきっとオレ以外にむけた仰々しい案内表示。

案内のおばちゃんがあまりにも若い人がいないからか、オレに優しく声を掛けてきて案内をしてくれた席と本日のチラシ。

しかも、今回は日常とは違う姿なんです。
普段は閉ざされている扉が開放されており、中にいらっしゃって今回修復された県指定文化財「阿弥陀三尊像」をお披露目!

本当は主役を赤い絨毯に上がって撮影したかったけど、なんせ背広のおじちゃん(偉い人や関係者)しかいないからズームでもう1枚。(オレみたいに黒くて結果見えないっていうオチ)

自分もちゃんと見たことあるのは2回目くらいなんですけどなんだか勝手に神を感じてました…。
そんなわけで会がはじまるとおじちゃん達は中に上がって何か呪文を唱えられ近くで恩恵のシャワーを浴びてました。

そんな感じだったのでオレは娘と遠くに離れて見てまして、

退屈になった上の娘と大きな鐘でも鳴らしてやろうかと思ったり、

「こちらへ来るのははじめてですか〜?」なんて語尾を伸ばしながらインタビューするおねーちゃんと、来るのがはじめてかどうかは結局わからずじまい、でも「あなたのがキレイに写るわよ」なんて声を掛け合ってるおばちゃん2人をオレが撮影してあげたり、

お偉いおじちゃん達はともかく、今日来ていた近所の方や一般の方はなんだかこのお寺が好きなんでしょうね。
少し遠くから見ている近所のおじちゃんとおばちゃんの目がなんだかお寺を語るような見守るような風に見えていたオレ。
金蓮寺の歴史についてとか、もらったチラシにある伝説なんてのはボロが出ると失礼なので写真でご勘弁を。
(勉強しておきます)

伝説なんてのもあるらしい…。

世代交代?受け継がれる?かでまちや人の流れや価値観って変化する気がしなくもない。
なんてったて、この会場にいて1番若いのオレ(正確にはうちの上の娘で2歳6ヶ月)なわけで。
オレはニット帽被って本格カメラでなくiPhoneでなぜか写真撮りまくってる若者と見られていたであろうに。
上の娘は無邪気に走り回り、孫のように見えるのかみんなに話掛けられアイドル枠的な扱い。
そう、若い人間がいないんですよ。
当然かもしれないけども、なんか勝手に寂しかったですね。
この日に居合わていなかったとしても、若い世代ってお寺とか神社とかあまり関心がない時代なのかと。
デートでフラっと寄って「この彼女とうまくいきますように」とか、「この子と付き合えますように」とか。
真面目に「◯◯高校に受かりますように」とか、「家族が健康でいられるように」とかね。
お願い事ってみんな得意なはずですから。
というオレも大学で神道文化学部という謎ではないが全く縁もゆかりもない学部を卒業しているが全く役には立っていない人間なのでお寺や神社マニアとかではないのですが。
若いオレとか31歳でこのお寺の10分の1も生きていないわけで。
それが今日に至るまで大きな修復もなく健在しているのは過去の先人達のメッセージ的なやつだと勝手に受けとれる気がします。
西尾の行政的にも「歴史的なお寺があるぞ!」なんて言ってるなら今日という日に誰か来ててもいいでしょ?なんてツッコミたくなるわ!(偉いおじちゃんはいたけども。)
そして、若い世代も西尾に限らず多くの地域にあるであろう歴史とか文化財、偉人を知ることは大切だと思う。
ふるプロ研修でも「語り部になろう」なんて会話があったけどホントそのままで、自分のとーちゃんやかーちゃんでも言いから何気ない食卓や親子のキャッチボール中とかにでも気軽に聞いて知ってくだけでもまちって残っていくんだろうと思ったり。
歴史とかまちづくりとかも既存のカタチになるまでの背景が色々あるのと一緒で、オレもだし行政職員や地域の方にも変に風化されないように物事を捉えていきたいなぁ、と少し日に当たりながら娘と葉っぱをお土産に帰りました。ヘヘヘ。
(娘への「かわいい」なんてメッセージはオレが受け付けますよ)

金蓮寺に関していえば噂ではお寺の観光ツアーみたいなものがあって訪れる場所になっているみたいです。
お寺✖️◯◯ みたいな企画を考えれば色んな可能性が生まれると思ったり。
写真・食・お酒・語り・本・観光・デザイン・自然・四季とか。
でも最終的には人がついてこないといけないので、そんな仲間を探してみます。
手取り早いのは近所のおじちゃんとおばちゃんと仲良くなることだろうが。笑
延長線上で言うと、愛知県では「寺コン」なるものがあるのをネットで発見。
Facebookページがありますよ。 → こちら

一度遠くから見てみたい。
来てる人がめっちゃ気になる!
どんだけ神聖で歴史的な場所で恋愛するとどうなるんやろ。笑
そんな今回の竣工式の協力企業があったみたいなので掲載しておきます。
ぜひ、西尾にある企業なのでクリックを♪
・西尾信用金庫 様
・西三河農業協同組合 様
・株式会社ニノミヤ 様
・御菓子所 東角園 様
ありがとうございました!!!
西尾市吉良町にある「金蓮寺」へ1人でも多くの方が来てくれて、1人でも多くの方に興味をもっていただけますように。
場所は名鉄吉良吉田駅からタクシーで10分程度。
徒歩で頑張る方は30分程度。
ざっくりな地図をアップしておきます。

みんなが何らかの理由でフラっと立ち寄ってお願いする近所のお寺や神社みたいな場所が長く継承されていることには歴史と地域の協力がある!ってことをオレみたいなやつでも伝えていかなきゃね。
誰か、オレと”寺deトーーーク&西尾の食で一杯”でもやりませんか?